定礎もおもしろい

ブログ

こんにちは。金澤です。
ようやく春らしい気候になりましたね!
桜も少しずつ咲き出していますね。
この時期花粉症の方、また黄砂も飛んでいるとのことで
対策のマスクなどをしてお体に気を付けてお過ごし下さい。

前回、境界標を探しながら歩くのが面白い
と書きましたが、もう一つ面白いものがあります。
定礎もおもしろいの画像1
「定礎」(ていそ)です。
ビルとかマンションの南東隅か正面にあるやつ。

建物を見てこれは1970年代に建てられたものかなあ
1950年代?1960年代?
と、推察して定礎に書かれている年代を見て
当たったとか外れたとか、楽しんでます。
結構当たるというか、見る目があるんですよ。
定礎もおもしろいの画像2
この定礎ですが、もともとはヨーロッパの石造り建築に
おける礎石の位置を定めた際に行う「定礎式」に由来して
いるらしいです。
これが、明治期に西洋建築を建てだした日本にも受け継がれ
今の形になったそうです。

定礎式の際に定礎箱を埋め込むらしいのです。
中身は氏神様のお札、建築の図面、写真、新聞、硬貨など
いわば、タイムカプセルですね。

基本的には建物を取り壊す時しか開けないのだそうです。
わくわくするのは僕だけでしょうか?


この記事を書いた人

金澤 浩一郎(寝屋川店)

お客様に寄り添った、気さくに相談できる
営業マンを目指しています。